【特集】野菜ソムリエコラム 狛江はおいしい野菜が育つところ。~えだまめ王子ができるまで~
2017年10月27日
皆さん、こんにちは。
狛江市在住の野菜ソムリエ、一児の母の香月りさです。
これから1年間6回、野菜に興味を持ってもっと野菜が好きになるコラムや野菜ぎらい克服レシピなど紹介していきます。どうぞよろしくお願いします。
狛江市は緑や自然が豊かで、市内には地元野菜の直売所も多くあり、新鮮で美味しい野菜を買える環境にあります。
住宅街やマンションが並ぶ通りから一本横の道に入ったりすると、そこには畑が広がっていて、季節ごとの野菜がたわわに実っているのを見たことありませんか?
都内でも季節を感じ、そして旬の野菜が身近にある狛江市は、おいしい野菜が育つ産地でもあるんです。
今の季節。狛江市の畑では夏に美味しくなる、ある野菜がたくさん育っています。
さて!このバケツに入っているのは、何の野菜の種でしょうか?
丸くてかわいいこの種は、大きく成長すると枝豆になります。
こまえ子育てねっとのキャラクターは「えだまめ王子」ですが、枝豆の始まりは、こんなに小さな種なんですよ。この種は「夏の声」という茶豆なので、茶色い色をしています。
種を蒔いてから約10日ほどで発芽し、若苗が5㎝ほどの大きさに育ったら畑に定植します。
市内の幼稚園児に、この枝豆の苗を植えるのを手伝ってもらいました。
「苗には葉っぱも、根っこもついてるよ。これが枝豆になるんだよ」
そう農家さんに教えてもらい1本づつ苗を渡されると、目の前でじっと観察を始める子供たち。
穴を掘って、苗を入れ、そして土をかぶせ、ぎゅっと押さえる。
まだ小さい苗は乱暴に扱うとすぐに折れてしまうので、優しくそして丁寧に植えつけていきます。
公園での砂遊びと違い、畑の土は「とてもサラサラしていて、暖かかった」とか、「土が気持ちよかった」「苗が可愛くて早く大きくなってほしいな」「あと何日で食べられるの?」など・・・。素直な感想を話す子供たちの目は真剣で、もっと野菜や畑の事を知りたい好奇心でいっぱい!
どんどんと農家さんに質問してました。
枝豆の産地である狛江市は、多摩川流域の荒木田土(あらきだつち)と言って、沖積土(ちゅうせきど)の下層にある砂交じりの水はけのよい土壌が広がります。この土は多くの野菜も立派に育ちますが、特に枝豆作りには適していることから、市内の多くの農家さんが栽培するようになりました。
いち早く収穫できる早生(わせ)の品種から、茶豆、甘みの強い茶豆風味など多くの品種が栽培されています。
天が峰(てんがみね)、味風香(あじふうか)、湯上り娘、サッポロミドリ・・・など
ネーミングもユニークですが、味わいもそれぞれ個性がありますので、夏の時期にはたくさんの枝豆を食べ比べて、自分好みの枝豆を探してみるのも楽しいですよ。
今年も狛江市では恒例の枝豆祭りやいかだレースでの枝豆の販売が予定されています。
枝豆は大豆を若いうちに収穫したものなので、そのまま食べてもよし!そして完熟し乾燥したものは大豆になります。
害虫や水やりなどに気をつければ少し大きめのプランターでも十分に育てられるそうなので、今年の夏に向けお子さんと育ててみるのも楽しいですよ。
家庭で育てれば、実になる前に蝶々のような可愛い花を咲かせるのも観察することもできます。
また、苦手な野菜がある場合、その野菜を自分で育てる栽培体験をすると、野菜に愛着がわき食べてみたくなる興味につながることもあります。
中でも嫌われ野菜のひとつのピーマンは、苦みを抑えた小ぶりのピーマンや、パプリカなど種類も多く、初心者でもプランターで栽培しやすい野菜の一つなのでおすすめです。
収穫時期も長く、私は昨年プランター栽培で1苗から30個も収穫することができました。
ちょうど5月は夏野菜の苗が多く売られていますので、どんな野菜苗があるのか?ぜひお子さんと園芸店などのぞいてみてください。
おいしい野菜がたくさん育つ狛江市は、土、水、太陽の自然の恵みがあって、畑には虫や、蝶、蜂など生き物も住んでいること。そして美味しくて新鮮な野菜を作るたくさんの農家さんがいます。目の前が産地でその場で直売しているなんて!ちょっと嬉しい自慢です。
自分と同じ環境で同じ空気を吸って育つ地元野菜は、どんな味がするでしょう?
地産野菜にちょっと関心を持ってみるともっともっと野菜が身近になって、野菜から季節や旬を知ることができます。「今日はどんな野菜があるかな?」とお子さんに食べたい野菜を選んでもらい、食事のメニューを考えるのも親子のコミュニケーションをより豊かにしてくれるし、美味しく食べる幸せを家族で共有できたら、食への関心や親子の関係ももっと豊かになってくると思います。
狛江の野菜で毎日の食事が、もっと美味しく、幸せな時間になりますように。
次回のコラムは市内の直売所を巡って旬野菜を探してみます!
どんな生産者さんが野菜を作っているのでしょうか?おススメの美味しい食べ方なども聞いてきます。
※今回子供たちが植えつけた枝豆の成長は、ブログでも紹介しています!
ベジフル&ハミングライフ
http://ameblo.jp/vf-mamako/
※取材協力 狛江GAP研究会 会長 谷田部 正美さん
☆野菜ぎらい克服レシピ 今回のテーマは「トマト」☆
「フライド・チーズトマト」
http://komae-kosodate.net/recipe/2017080400833/