【レンチンメニュー】豚肉と豆苗の蒸し煮
2020年5月25日
投稿者コメント
「豆苗(とうみょう)」は残った根を水に浸しておくと、再収穫できる「再生栽培」という楽しみがあることをご存知ですか?
豆苗の根元の茎をよく観察すると、わき芽が2つあります。
わき芽を2つ残してカットすると成長が早くなり、7~10日で収穫できるようです。
夏場は豆が腐ったり、カビが生えるので、直射日光を避け、水をこまめに替えるなど衛生面に気をつけ、楽しんでみてください!
(上手に育てたい方は、インターネットで調べてくださいね!)
今回のメニューは、キッチンバサミや手で切ると、包丁やまな板は使わなくてすみます。
材料
【1人分】
豚肉(薄切り) 60g
もやし 50g
豆苗 30g
しめじ 20g
お好みのタレ(ポン酢、レモン醤油、ごまだれなど)
※耐熱容器、サランラップ
※肉や野菜の量は目安なので、多くてもOK。玉ねぎ、万能ねぎ、水菜などもおすすめです。
作り方
(1)野菜は洗い、豆苗は3等分にカットする。しめじは石づきをとってほぐす。
(豚肉が大きい場合は、食べやすい大きさにカットする。)
(2)耐熱皿にもやしとしめじを敷きつめ、その上に豚肉が重ならないように広げ、一番上に豆苗をのせる。
ふんわりとラップをして電子レンジで約4分加熱します。
※お肉が赤いようなら追加で加熱してください。
※緑の野菜が苦手な場合は、豚肉の下に豆苗を入れた方がいいでしょう。
投稿者
えだまめさん