狛江市では、生後4か月までの赤ちゃんがいるすべての家庭を対象に、保健師や助産師(訪問指導員)が訪問させていただいています。
ぜひご利用ください。
対象
生後4か月までの赤ちゃんのいる家庭
訪問までの流れ
1. 赤ちゃん誕生連絡票の提出
妊娠届出時にお渡しした「母と子の保健バッグ」に「赤ちゃん誕生連絡票」が入っています。そのままポストに投函できるようになっていますので、必要事項をご記入の上、ご提出ください。
転入などでお手元にない方は、子ども家庭課にご連絡いただくか、手当等の手続きの際に、子ども若者政策課(市役所3階)で提出することもできます。
2. 電話での日程調整
訪問を担当する保健師や助産師より、「赤ちゃん誕生連絡票」にご記入いただいた連絡先にお電話いたしますので、訪問日と時間を相談の上決定します。
「赤ちゃん誕生連絡票」が届いてからご連絡するまでに時間がかかる場合がありますので、心配事やお急ぎの相談がある場合は子ども家庭課までご連絡ください。
3. 赤ちゃん訪問
費用は無料です。
赤ちゃんの体重測定、母乳やミルクに関すること、予防接種や健診、育児の相談やお母さんの健康についての相談、地域の子育て情報などをお知らせします。
里帰り先での赤ちゃん訪問について
里帰り先で訪問を希望する場合は、直接里帰り先の自治体に、里帰り中の訪問が可能かお問い合わせください。
里帰り先の自治体が訪問可能の場合は、自治体間での文書のやり取りが必要となりますので、下記URLより「産婦・新生児訪問依頼申請書」をご入力ください。
それをもとに、狛江市より里帰りの自治体へ依頼書を作成し、送付します。
訪問の日程や手順については、里帰り先の自治体へご相談ください。
また、狛江に戻ってからも訪問を受けることができます。
ご希望の際は里帰り先から戻りましたら、ご相談ください。