このページの本文へ

ふりがなをつける
Language
更新日:

食の情報

1歳未満の乳児にハチミツを与えないでください(乳児ボツリヌス症予防)

1歳未満の赤ちゃんがハチミツを食べることによって乳児ボツリヌス症にかかることがあります。
1歳未満の赤ちゃんにハチミツやハチミツ入りの飲料・お菓子などの食品を与えないようにしましょう。

ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから(厚生労働省)(外部リンク)

カフェインの過剰摂取に気を付けましょう

カフェインの過剰摂取に関しては、国際機関などにおいて注意喚起等がなされています。カフェインはエナジードリンク、眠気覚まし飲料、コーヒー、緑茶などに多く含まれています。
特にエナジードリンク、眠気覚まし飲料などは、缶や瓶1本当たりにすると多量のカフェインを含むものもあります。1日に何本も飲まないように注意しましょう。

カフェインの過剰摂取について(農林水産省)(外部リンク)

食品による子どもの窒息・誤嚥(ごえん)事故に注意!~特に硬い豆やナッツ類等は誤嚥しやすい食品です~

窒息・誤嚥事故防止のため、注意しましょう。
詳しく、下記消費者庁ホームページをご覧ください。

食品による子どもの窒息・誤嚥(ごえん)事故に注意!(消費者庁)(外部リンク)

ママと赤ちゃんの食事

妊娠中の食事

妊娠中の食事はママの健康と赤ちゃんの発育にとても大切なものです。
おなかの赤ちゃんが元気に育つため、また、今後の出産や育児、母乳を出すためにも妊娠を機会に、食事を見直してみましょう。

どんな食事をすればいいの?

妊娠、出産の時期に望ましい食生活ができるよう、食生活指針が示されています。妊娠前からしっかりと食事をとることを意識しましょう。

妊娠中は注意が必要なこと

お酒、タバコは胎児への影響がありますので控えましょう

食中毒について
妊娠中は免疫機能が低下して、一般の人よりも食中毒に感染しやすくなります。食中毒予防について気を付けるポイントを掲載しています。

 

水銀について
ごく一部のお魚には水銀が多く含まれていて、妊娠中は食べるお魚の種類や頻度に注意が必要です。しかし私たちが普段たべている大部分のお魚は特に控える必要はありません。お魚は栄養価も高く、積極的にとりたい食材ですので過度に控えることがないように注意しましょう。

 

カフェインについて
妊婦がカフェインを摂り過ぎることにより、胎児への影響がある可能性が指摘されており、国際機関などにおいて注意喚起等がなされています。カフェインはエナジードリンク、眠気覚まし飲料、コーヒー、緑茶などに多く含まれています。カフェインを摂りすぎないように注意しましょう。

食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~(厚生労働省)(外部リンク)

 

赤ちゃんの食事

生後5~6カ月ごろから、赤ちゃんに離乳食を与えます。赤ちゃんの様子をみながら進めていきましょう。

離乳食教室

狛江市では離乳食教室を開催しており、月齢別に離乳食の進め方や作り方などの講義を行います。電子申請にてお申し込みください。

事業名 対象・定員 内容 電子申請URL
離乳食教室Step1 生後4~6カ月児の保護者
(先着30人)
年10回
13時20分~14時30分

Step1の電子申請はこちら

離乳食教室Step2 生後7~8カ月児の保護者
(先着30人)
年10回
10時30分~11時30分

Step2の電子申請はこちら

離乳食教室Step3 生後9~11カ月児の保護者
(先着30人)
年5回
10時30分~11時30分

Step3の電子申請はこちら

 

離乳食教室で使用する資料を公開しています

  • 離乳食教室step1(5~6カ月ごろの離乳食)
  • 離乳食教室step2(7~8カ月ごろの離乳食)
  • 離乳食教室step3(9~11カ月ごろの離乳食)
  • 月齢別食べられる食品の目安

 

動画で学ぼう!離乳食の作り方
 狛江市公式動画チャンネルで、離乳食の作り方動画を配信しています。
 

【生後5~6カ月頃の離乳食】


【生後7~8カ月頃の離乳食】

食育

「 食育(しょくいく)」ってなあに?

食育とは、生きる上での基本であって、知育、徳育および体育の基礎となるべきものであり、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人を育てることです。

毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。

この時期は、いろいろなところで「食」に関するイベントがあります。ぜひご参加いただき、日ごろの食生活にお役立てください。

「狛江は枝豆が特産品」ってホント?

狛江市は都心に近い立地でありながら、多摩川や緑に囲まれた自然豊かな市です。農業も行われており、旬の地場野菜を楽しむことができます。
狛江市は「枝豆」が特産品であり、毎年6月ごろから市内で枝豆が収穫されます。採れたての枝豆の味は格別と評判です。

「食」に関するイベントは?

狛江市では「狛江市 しょくいくガイド」を毎年発行しています。
しょくいくガイドには、狛江市の各課の食育事業が掲載されています。

レシピ紹介

狛江市内小学校給食の人気メニュー

狛江市内小学校給食の人気メニューを公開します(市内小学校 試食会のしおりより抜粋)。
ぜひご家庭でも作ってみてください。

カテゴリー

ページの先頭へ戻る