子どもたちが、フィールドワークを含めた個人ワーク・グループワークを通じて、地域の課題を見つけ、検討し、その解決案を行政に提案する「子ども議会」を経て、その振り返りを行うまでのワークショップを実施する「地域課題解決型子ども議会事業」を令和3年度から実施しています。
子ども議会は、地域課題の解決に向けた子どもたちからの行政への提案の場と位置付け、同時に、この前後で子どもたちが"自分にとっての問題"を"地域の課題"に発展させるためのワークを、地域の関係団体等の協力のもと実施することで、自らが住む地域やそこに存在する課題への理解を深めるとともに、その解決のための方策を検討する過程で、子どもたちに主権者としての意識が芽生え、醸成されるような「ワークショップ」を「子ども議会」と一体的に実施するものです。
地域の身近な問題について、グループワークやフィールドワークを通じて課題の発見から解決策の提案までを実践的に楽しく行います。
提案は子ども議会として参加者が市議会議場にて市長等に直接提案・質問します!
なお、ワークショップは専門のファシリテーターにより実施します。
※ファシリテーターとは、プログラムの準備・実施を行い、プログラムに参加しやすいようにお手伝いする進行係です。
令和6年度 参加者募集中!! 募集期間を7月29日(月曜日)まで延長しました!!
現在、参加者を募集中です。「狛江の魅力再発見」をテーマに、住んでいる狛江の魅力や課題を体験・発見し、自分たちで考えた解決策等を本物の議場で発表しませんか。学校や塾ではできない体験を、ワクワクしながら深めよう!今回は、動画制作体験を通して、狛江の魅力を再発見します!ご応募お待ちしています!
参加者の募集期間は終了しました。
参加対象
狛江市在住の小学5年生~中学2年生
定員
16人(原則、全回参加可能な方)多数抽選
※保護者の承諾を得てご参加ください。子ども議員経験者も申し込み可。
申込方法
令和6年7月29日(月曜日)までに、電子申請(外部リンク)から申し込み
プログラム(全8回)
回 | 日時 | 会場 |
---|---|---|
第1・2回 | 令和6年8月7日(水曜日)午前9時~午後4時 | 西河原公民館 |
第3・4回 | 令和6年8月26日(月曜日) 午前9時~午後4時30分 | 西河原公民館 |
第5回 | 令和6年9月29日(日曜日)午前9時~午後0時30分 | 市役所防災センター会議室 |
第6回 | 令和6年10月6日(日曜日)午前9時~午後0時30分 | 市役所会議室 |
第7回 |
令和6年11月10日(日曜日)午前9時~午後0時30分 |
市役所会議室、市議会議場 |
第8回 | 令和6年11月24日(日曜日)午前9時~午後1時 | 市議会議場、市役所会議室 |


令和5年度の実施状況
令和5年度は、「狛江市×ぼくたちわたしたち=狛江の魅力再発見」をテーマとして、小学校5・6年生、中学校1・2年生の子ども議員15名が、それぞれ市長、副市長、教育長、各部長に、狛江の魅力再発見について、提案・質問をしました。


写真
第1・2回「狛江の魅力に触れよう(1)」

むいから民家園のかまどで炊飯体験!

さまざまなゲストティーチャーから狛江の現状を学び、狛江の魅力を再発見!
第3・4回「狛江の魅力に触れよう(2)」

ドローンで上空から狛江市を見た後は、操縦体験!

狛江弁財天池特別緑地保全地区を見学。狛江にもこんなに緑があったんだ!
第5回「自分たちの考えを出し合おう」

グループに分かれ、活発に意見を出し合います!

財政課職員から市のお金について学びます!
第6回「自分たちの考え・アイディアをまとめよう」

いよいよ大詰め。話し合いにも力が入ります!

第7回「子ども議会の練習をしよう」

議場に入り緊張気味!

立ち位置やお辞儀のタイミングを練習!
第7回「アイディアを発表しよう」

いよいよ本番。緊張感が伝わってきます!

まずはグループ紹介。傍聴席からは保護者等が傍聴しています!

壇上で質問・意見をハキハキと発表します!

自分たちの意見をしっかり伝えることができました!
子ども議員の皆さんからいただいた提案は、今後の狛江のまちづくりの参考としていきます。
令和4年度の実施状況
令和4年度は、令和3年度に引き続き「多摩川」をテーマとして、市内の各小学校の5年生・6年生、中学校1年生の子ども議員7名が、それぞれ市長、副市長、教育長、各部長に、多摩川について、賑わいの視点や防災の視点、憩い視点など、さまざまな視点から、多摩川を活用した狛江のまちづくりについて、提案・質問をしました。


写真
第1回「いろいろな多摩川知ろう」

アイスブレイク。まずはみんなで顔合わせ!

ゲストティーチャーからの講義で、狛江の現状をさまざまな角度から学んでいきます!
第2回「いろいろな多摩川知ろう」

午後は、多摩川にてSUP体験をしました!うまくできるかな。

カヌー体験もできました!天気も晴れて気持ち良い午後に!
第3回「多摩川の可能性を考えよう」

狛江の将来のことを考えていくために狛江の財政状況も勉強しました!

狛江の将来のことについて、みんなで自由な発想で考えました!
第4回「多摩川の可能性を考えよう」

グループでどんな提案ができるか考えよう。

付箋を使って、色んなアイデアを出していきます!
第5回「自分たちの考え・アイディアをまとめよう」

前回までに自分たちで考えた提案について、類似の事例や課題として考えられることなどを調査していきます!

提案内容について、みんなで体系的にまとめていきます。
第6回「子ども議会の練習をしよう」

提案内容を市議会の質疑としてまとめる最終CHECK!! いよいよ子ども議員に!

市議会議場での練習。子ども議員として、議場にてしっかりと質問の内容の確認や議会のルールを学びました!
第7回「アイディアを発表しよう」

子ども議会当日、保護者の方も子どもたちの勇姿を見に傍聴に!

いよいよ子ども議会の開催!緊張感が伝わってきます(ドキドキ)

登壇しての質疑。事前にたくさんのことを調べて挑んだので、ときには鋭い質問も!

手を挙げる姿がカッコイイですね!子ども議員の皆さんから市にさまざまな提案がなされました。