狛江市(こまえし)では、みなさんの気持ち(きもち)や権利(けんり)などが尊重(そんちょう)され、幸せに自分らしく暮(く)らせるようにするため、条例(じょうれい)(※)を制定(せいてい)することとしました。
(※)条例とは…みなさんが幸せに暮(く)らすために決められているまちのルールのことをいいます。
みなさんが日頃(ひごろ)抱(かか)えていることや意見(いけん)をききながら一緒(いっしょ)にルールを作(つく)りたいと考(かんが)えています。
みなさんの声(こえ)をぜひきかせてください!
周知用(しゅうちよう)リーフレット
みんなのモヤモヤきかせて!
おうちや学校で他の人には言(い)えないけど思(おも)っていること、モヤモヤしていることはありませんか?
下のフォームからぜひその気持(きも)ちをきかせてね!
みんなの声(こえ)を集(あつ)めてみんなで共有(きょうゆう)しよう!
集めた声は子どもじょうれいやこれからの子どもにかかわる市の取組(とりくみ)の参考(さんこう)にしていきます。
注意(ちゅうい)
※このページはみなさんがいつも思っているモヤモヤを自由(じゆう)に言えるところであり、モヤモヤの解決(かいけつ)を目的(もくてき)としたものではなく、一人ひとりにお返事(へんじ)することはできません。
※みなさんからのモヤモヤは、名前(なまえ)など、みなさんの大切(たいせつ)な情報(じょうほう)に注意(ちゅうい)しながら、子育(こそだ)てねっとにアップして、みんなで共有(きょうゆう)します。
※友だちやまわりのだれかをきずつけるようなことは書(か)きこまないでください。
※こわいことやつらいことがあったり、すぐに助けが必要(ひつよう)なときはリーフレットに書かれた相談先(そうだんさき)に連絡(れんらく)してください。
動画(どうが)チャレンジ!~Instagramへ1分動画を投稿(とうこう)して参加(さんか)しよう~ をおこないました!
楽(たの)しみながら気軽(きがる)に条例や権利について触(ふ)れるきっかけをつくり、条例のことや子どもの権利のことをもっと知ってもらうために動画チャレンジをおこないました。
【にちじ】2月1日(土)~2月28日(金)
【テーマ】(仮称)子ども条例を一緒に作っていこう!
※Instagramでハッシュタグ「#狛江」「#みんなの声で狛江が変わる」「#子ども条例」をつけて投稿していただきました。
参加してくれた方ありがとうございました!
WEBアンケートを行いました!
条例(じょうれい)の制定(せいてい)に向けて、子どもから大人までたくさんの方の声をきいて、これからの条例制定に向けていかしていくことを目的(もくてき)に、アンケートをおこいました。
【にちじ】令和6年12月27日(金)~令和7年1月17日(金)
【答えてくれた方】市内にすんでいる、学校に通っている、働いている小学生以上の方
【答えた人数(にんずう)】計1,884件 (小学生:543件 中高生:543件 18歳以上の大人:798件)
【結果(けっか)】以下のとおり。
たくさんの方からいっぱい答えていただました!答えてくれたみんな、大切な声をよせてくれてありがとうございました!
これから、みんなの声を参考にしながら、条例(じょうれい)制定(せいてい)に向けて話(はな)しあいをしていきます。
市民(しみん)まつりでシール投票(とうひょう)をしました!
11月17日(日)の市民まつりで子どもの権利を考えるシール投票をしました。
投票の結果(けっか)がまとまりました!
来てくれたみんな、協力(きょうりょく)してくれてありがとうございました!
これからこの結果(けっか)なども参考(さんこう)に制定(せいてい)に向けて話(はな)しあいをしていきます。
■子ども向けシール投票(とうひょう)の結果(けっか) ←みんなが投票(とうひょう)してくれた結果(けっか)だよ
■おとな向けシール投票(とうひょう)の結果(けっか) ←おとなにも投票(とうひょう)してもらったよ!みんなの投票(とうひょう)とちがう結果(けっか)になっているね。
#
▽子ども向けシール投票

▽大人向(おとなむ)けシール投票

▽ねがいの木(みんなの「こうなったらいいな」を集めました)

これからもいろいろなイベントをしたり、みんなのモヤモヤを集めたりしたいと考えています。
新(あたら)しいことはまたおしらせするから、サイトをときどき見てみてね!