狛江市では、みなさんの気持ちや権利などが尊重され、幸せに自分らしく暮らせるようにするため、条例(※)を制定することとしました。
(※)条例とは…みなさんが幸せに暮らすために決められているまちのルールのことをいいます。
みなさんが日頃抱えていることや意見をききながら一緒にルールを作りたいと考えています。
みなさんの声をぜひきかせてください!
周知用リーフレット
条例検討ワークショップ 参加者募集中!
~みんなの声で狛江が変わる!大人に伝えたいこと、話そうよ~
参加者同士で軽食をとりながら和気あいあいと考えていきます。
【対象】18歳未満の市内在住・在学・在勤の方
【申込】6月16日(月)までに、電子申請フォームから
ご参加お待ちしております!
■第1回・第2回
(各回共通)
【内容】条例案を読んで、条例の前文等についてグループワークを用いてみんなで話し合いします。
【定員】各回25名(多数抽選) ※第1回と第2回は同一内容ですので、どちらかにお申し込みください。
(第1回)
【日時】6月21日(土)午後1時~(2時間程度)
【会場】狛江市防災センター4階会議室
(第2回)
【日時】6月24日(火)午後6時30分~(2時間程度)
【会場】狛江市防災センター3階会議室
■第3回
※大人との合同ワークショップ
【日時】7月5日(土)午後1時~(2時間程度)
【会場】エコルマホール 6階展示多目的室
【定員】20名(多数抽選) ※第1回・第2回の参加に加えて参加いただけます。
【内容】第1回と第2回の内容をもとに、大人と子どもが一緒に条例について話し合います。
みんなのモヤモヤ聴かせてください!
家や学校などにおいて周りには言えないけど日頃思っているモヤモヤありませんか?
以下のフォームからみなさんのモヤモヤした気持ちを聴かせてください!
みんなの声を集めてみんなで共有しよう!
集めた意見は子ども条例や今後の子どもにかかわる市の取組の参考にしていきます。
注意
※このページはみなさんが日頃抱えているモヤモヤを自由に言えるところであり、解決を目的としたものではなく、個別に返信することはできません。
※みなさんからのモヤモヤは、個人情報等に注意した上で、子育てねっとに公表して、みんなで共有します。
※特定の個人に対する意見や、他人を傷つけるような内容は投稿しないでください。
※怖い思いや辛い思い、嫌な思いなどをしたり、すぐに助けが必要なときは、リーフレットに記載されている相談場所へ直接連絡してください。
みんなのモヤモヤを共有しています!
モヤモヤを投稿してくれてありがとうございます! まだまだみんなの声を募集中です!
動画チャレンジ!~Instagramへ1分動画を投稿して参加しよう!~ を実施しました!
(仮称)子ども条例の制定に当たって、楽しみながら気軽に条例や権利について触れるきっかけを作り、また、条例の周知と子どもの権利への理解促進を目的とした動画チャレンジを実施しました。
【実施期間】2月1日(土)~2月28日(金)
【テーマ】(仮称)子ども条例を一緒に作っていこう!
※Instagramでハッシュタグ「#狛江」「#みんなの声で狛江が変わる」「#子ども条例」をつけて動画を投稿していただきました。
ご参加いただいた方々ありがとうございました!
WEBアンケートを実施しました!
条例の制定に向けて、子どもから大人までの幅広い年代の方からご意見を聴き、今後の条例検討の基礎資料とすることを目的に、アンケートを実施しました。
回答の結果は以下の通りです。
【調査期間】令和6年12月27日(金)~令和7年1月17日(金)
【調査対象】市内在住・在学・在勤の小学生以上の方
【回答者数】計1,884件 (小学生:543件 中高生:543件 18歳以上の大人:798件)
【調査結果】以下のとおり。
非常に多くの方から回答いただました!ご回答いただきありがとうございました。
今後は、この結果などを参考しながら、条例の制定に向けて議論を進めていきます。
市民まつりでシール投票を実施しました!
11月17日(日)に市民まつりにて子どもの権利を考えるシール投票を実施しました。
ブースにお越しくださった皆様、ご協力ありがとうございました。
投票の結果は以下の通りです。子どもの投票は延べ421票、大人の投票は延べ219票の投票がありました。
今後はこの結果なども参考に、条例の制定に向けて、話し合いを進めていきます。
子ども向け投票 | 大人向け投票 | |
---|---|---|
安心して生きる権利 | 62票 | 35票 |
愛されて守られる権利 | 42票 | 29票 |
どんな理由でも差別をされない権利 | 44票 | 27票 |
自分らしくありのままでいる権利 | 63票 | 27票 |
やりたい学び、遊び、挑戦ができる権利 | 82票 | 34票 |
自分の意見を自由に言える権利 | 44票 | 29票 |
自分のことは自分で決める権利 | 60票 | 24票 |
子どもに関することを決めるときに、 最もよいことを考えてもらう権利 |
24票 | 14票 |
※結果の詳しいまとめは以下を確認ください。
#▽子ども向けシール投票

▽大人向けシール投票

▽ねがいの木(みんなのこうなったらいいな、を集めました)

今後も様々なイベントを開催する予定です。
詳細は随時更新するので、定期的にチェックしてください!